喫煙するとアルツハイマー病になりにくくなる?の嘘

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
dementia
喫煙するとアルツハイマー病(認知症、痴呆)になりにくくなる?
 
 このようなことを聞いたことがある方もおられると思います。
 
 アルツハイマー病認知症ぼけ痴呆)の原因の一つで増え続けている病気です。
 
 確かに、1991年には、喫煙がアルツハイマー病の発生を減らすという研究結果(後ろ向き研究)が出ています(1)。その結果をもとに1994年には「タバコはボケを防止するか」という一般書も出版されました。その本は色々なところで取り上げられて、今でもそのように信じている方もおられるかと思います。
 
 前述の本は浜松医科大学の高田明和名誉教授が書かれた本ですが、その中で、「タバコを多く吸う人ほどアルツハイマー病になりにくいといえてしまうことになる」と書かれています。
 
 しかしその後、「喫煙はアルツハイマー病のリスクを高める」という大規模な信頼のおける前向き研究がいくつも発表されています (2)(3)(4)(7)。現在、医学的には喫煙はアルツハイマー型認知症の重要な危険因子ということが常識となっています (5)(6)。
 
 この記事では、アルツハイマー病と喫煙の関係について述べていきます。
 

この記事の目次

日本人の研究(久山町研究) 

 海外のデータはたくさんありましたが、日本人のデータはあまりありませんでした。
 
 しかし、日本人の研究(久山町研究)でも、喫煙がアルツハイマー型認知症と脳梗塞などが原因の脳血管性認知症のどちらのリスクも高めることが報告されました(7)。

 
Hisayama Study
 
 やはり、日本人でも喫煙するとアルツハイマー病になりやすいようです。
 
 そして、この研究でもう一つ大事なことは、禁煙をすると認知症のリスクが減りそうだということです。

「タバコはボケを防止するか」の著者も後年、内容を否定した

「タバコはボケを防止するか」の著者自身も、実は2000年には本の内容を否定されています。毎日新聞から下記に長文引用させていただきます。
 
「データが語る 生老病死」 「喫煙で痴ほう発症早まる」  浜松医科大教授 高田明和 毎日新聞夕刊 2000年11月18日 
 
「たばこを吸って肺がんになるか、吸わずにアルツハイマー病になるかだよ」というような冗談が喫煙者の間で交わされることがある。アルツハイマー病では脳内のアセチルコリンを伝達物質にする神経が死滅しているという特徴がある。アセチルコリンが神径を刺激する時の受容体はニコチンによっても刺激されるので、たばこのニコチンがアセチルコリン神経を刺激すると考えられたのだ。喫煙はストレス解消に役立つと考える人が多いが、ストレスは脳細胞を死滅させ、ぼけを促進する。これも喫煙がアルツハイマー病を予防する理由の一つとされた。事実、喫煙者に家族性アルツハイマー病を防ぐという論文も発表された。しかし、我々の多くを襲う散発性のアルツハイマー 病の予防に効果があるという報告はほとんどなかった。つまり家族性アルツハイマー病のデータが拡大解釈されていたのだ。最近、英国で3万4000人以上の男性医師を約50年間追跡調査した結果が報告され た。それによると喫煙はアルツハイマー病や血管性の痴ほうを抑制する効果はなく、むしろ発症年齢を低下させることが示された。また、10年以上も前に喫煙をやめた人 も喫煙者と同じくらい痴ほうになる危険があるということも分かった」 
 

タバコ会社の影

 このブログでは、 タバコ会社は喫煙者の認知的不協和をうまく利用して吸い続けさせてきたことを述べています。
  
 例えば、前述の「タバコはボケを防止するか」のあとがきには、こうあります。
 
 「この本を書くには喫煙科学研究財団の協力を得た。特に事務局長の清水義治氏には多くの資料を提供していただいた。ここに心より感謝申し上げる
 
 喫煙科学研究財団タバコ会社の関連財団です。
 
<参考>
 
 
 
 

いまだに利用される間違った情報

 医学的には、タバコを吸うと認知症になりやすいということは、ほぼ確定しているのですが、いまだにアンチ禁煙本に間違ったことが書かれているのにはびっくりします。
 
 最近でもあるアンチ禁煙本の帯に養老孟司先生が、タバコを吸うとぼけにくいといったことを書いていて、あ然としました。その本の内容はあまりにでたらめだらけでひどいものでした。医学者・研究者であるはずの養老孟司先生も最近の論文を読めば間違いが分かる話なので、論文を読む努力を怠っているか、わかっていて無視している確信犯なのでしょう。
 
 高田明和先生もタバコ会社にうまく利用されてしまった可能性がありますが、タバコを吸うとぼけやすいという現在は否定された過去の情報を、都合よくアンチ禁煙の方に利用されてしまっているので、もっと積極的に訂正をしていただきたいと思います。

まとめ

 この記事では、タバコはアルツハイマー病のリスクを高めることを述べました。
 
 平均寿命も長くなり、日本では認知症になる方が増えています。認知症になると周囲の方も大変です。
 
 タバコをやめて認知症を予防しませんか?
 
<注>
後ろ向き研究:
 症例対照研究、ケースコントロール研究ともいいます。疾病があってから研究するので後ろ向き研究と言います。
 認知症について研究する場合は、そもそも認知症があるので、過去の喫煙歴を聞いても情報がいい加減になること、喫煙者は認知症になる前に他の病気で早死にする人が多いことなどから、生き残った人を調査しても喫煙の影響が正しく判断できないなどの問題が生じます。
 
前向き研究:
 代表例として、コホート研究があります。現在から未来に向かってデータを収集して研究します。ある病気の原因や要因と疑われる状況にいる人といない人を追跡し、結果的にその病気になったかどうかを調査します。
 認知症の場合は、最初に喫煙者と非喫煙者の集団(コホートと言います)に分けて、何年も経過を追って実際に認知症になるかどうかを調べます。
 
喫煙科学研究財団については、
 
<参考文献>
<後ろ向き症例対照研究>
(1) van Duijn CM, Hofman A. Relation between nicotine intake and Alzheimer’s disease. BMJ. 1991;302(6791):1491-4.
 
<前向きコホート研究> 多くの研究がありますが、代表的なものだけご紹介します。
(2) Ott A, Slooter AJ, Hofman A, van Harskamp F, Witteman JC, Van Broeckhoven C, et al. Smoking and risk of dementia and Alzheimer’s disease in a population-based cohort study: the Rotterdam Study. Lancet. 1998;351(9119):1840-3.
 
(3) Launer LJ, Andersen K, Dewey ME, Letenneur L, Ott A, Amaducci LA, et al. Rates and risk factors for dementia and Alzheimer’s disease: results from EURODEM pooled analyses. EURODEM Incidence Research Group and Work Groups. European Studies of Dementia. Neurology. 1999;52(1):78-84.
 
(4) Reitz C, den Heijer T, van Duijn C, Hofman A, Breteler MM. Relation between smoking and risk of dementia and Alzheimer disease: the Rotterdam Study. Neurology. 2007;69(10):998-1005.
 
<メタアナリシス(多くの研究を統合した解析)>
(5) Almeida OP, Hulse GK, Lawrence D, Flicker L. Smoking as a risk factor for Alzheimer’s disease: contrasting evidence from a systematic review of case-control and cohort studies. Addiction. 2002;97(1):15-28.
 
(6) Anstey KJ, von Sanden C, Salim A, O’Kearney R. Smoking as a risk factor for dementia and cognitive decline: a meta-analysis of prospective studies. Am J Epidemiol. 2007;166(4):367-78.
 
<日本の前向きコホート研究>
(7) Ohara T, Ninomiya T, Hata J, Ozawa M, Yoshida D, Mukai N, et al. Midlife and Late-Life Smoking and Risk of Dementia in the Community: The Hisayama Study. J Am Geriatr Soc. 2015;63(11):2332-9.
 
週間東洋経済 2007/3/24 の特集「ガンの嘘 不都合な「たばこ」の真実」 
には「たぱこはアルツハイマー病を予防する? 喫煙をめぐる「ニセ情報」の氾濫」の記事があります。 他にも多くのタバコ会社の策略が載っています。手に入ればぜひ読んで見て下さい。
以下に一部引用します。
 
『「煙草は〇〇に効用があった!」….。男性週刊誌を頻繁ににぎわすのが、こうした珍ネタだ。代表的なのは、「喫煙するとアルツハイマー病になりにくくなる」だろう。現在でも、たばこ会社寄りの医学者や財務省の役人は、「たばこと健康」について触れると、必ずこの話を持ち出す。だが、今どきまともな医学者でこの話を信じている人はいない。……..』
 
<注>
この記事は、2009/11/7の「ぼけないために! 禁煙しよう」 - ブログ禁煙センセイの “楽しく禁煙”
 http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-c54e.html を最新の情報をもとに書き直したものです。

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

「頑張らずにスッパリやめられる禁煙」無料版ダウンロード

「頑張らずにスッパリやめられる禁煙」サンマーク出版

 本書では、18年以上にわたり禁煙外来を行ってきた禁煙専門医「禁煙センセイ」が、脳科学、心理学、マインドフルネスの最新の知見を盛り込みながら、三つの依存タイプに合わせた「賢く楽しく禁煙するための方法」をお伝えしていきます。

 今度こそ、スッパリやめてみませんか? 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう


無料版をダウンロード

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください