禁煙をお勧めする10個のメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
禁煙をお勧めする10個のメリット

 タバコを吸うのが体に悪いことは今や常識となっています。害の話などは、もう聞き飽きたといわれる方も多いと思います。

 そこで、今回はタバコの害の話ではなく、禁煙の効果・メリットについてご紹介します。

 

この記事の目次

  タバコを止めると、どのような良いことがあるでしょうか?あまりに多くて、すべてをご紹介できないのですが、ほんの一部を挙げると。。。

1. ガンのリスクがぐっと減り、突然死、早死にするリスクが減ります。

2. 酸素不足から解消され、細胞レベルで健康になり若返ります。

3. タバコ臭いと言われなくなります。 

4. タバコ代がいらなくなり、お金がたまります。

5. 肌がキレイになり、ツヤやハリがでます。

6. 食べ物の味や匂いが分かるようになり、食事が楽しみになります。

さらに、

7. 意外なことかも知れませんが、ストレス・イライラが減ります。(下記を参照ください)

8. 禁煙できたことで、自信が持てるようになります。

9. ニコチンのコントロールから脳が解放されるため、意思が強くなります。

しかも、

10. タバコを止めた自分の姿を見せることで、子ども達の良き手本となれます。

 

 それでは、禁煙をした直後からどのようなことが時間とともに起こるのでしょうか?

 

直後には、タバコで汚れた空気ではなく、本来のきれいな空気が体に入ってきます。全身の細胞が活性化してきます。そして、周囲の人の受動喫煙がなくなります。大事な家族や友人の健康にもとても良いです。喜ぶ顔が見えますね。

20分後には、血圧と脈が正常値まで下がります。手足の温度もぽかぽかと上がってきます。冷え性の方にはとても良いですね。

8時間後には体のすみずみまで、酸素が行きわたるようになります。血液の中の酸素の量が増え、一酸化炭素の量が減ります。運動能力がupします。

24時間後には、心臓発作(狭心症、心筋梗塞)の可能性が少なくなります。

48時間後には、味やにおいがわかるようになってきます。食べ物がおいしくなってきます。

2週間~3ヶ月後には、心臓や肺の機能も改善します。歩行が楽になります。

 1-9ヶ月後には、せきや疲れやすさ、息切れが改善します。また、スタミナがもどります。肺炎などの感染も起こしにくくなります。全身のエネルギーレベルが上がって、スタミナ不足のお父さんも元気になります。

 1年後には、心筋梗塞にかかる可能性が吸っている人の半分になります。ぽっくりと早死にする危険が減ってくるわけです。子ども達のためにも元気でいたいですね。

 5年後には、肺がんになるリスクが半分になります。脳卒中になる危険性が吸わない人なみになります。脳卒中は寝たきりの最大の原因なので、寝たきりになる可能性も減るわけです。口腔がん、咽頭がん、食道がんになる危険性も半分になります。

 10年後には、肺がんになる危険性が吸わない人と同程度になります。がんになりかけの細胞が正常な細胞に置き換わります。

 10-15年後には、口腔がん、咽頭がん、食道がん、膀胱がん、腎臓がんになる危険性も減ります。

 15年後には、心臓発作(狭心症、心筋梗塞など)になる危険性が吸わない人なみになります。

 

 どうでしょうか?タバコを止めない理由はないですね。ぜひ、禁煙で心身共に健康になりましょう。

<参考>

実は、タバコはストレス解消になるのではなく、ストレスを作ってしまうのですが、それについての解説は、こちらをご覧下さい。

タバコはストレス解消に役立つ?  禁煙センセイYouTubeチャンネルより

禁煙センセイは、あなたの禁煙を応援します。

 

当サイトはペイレスイメージから写真提供を受けています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

「頑張らずにスッパリやめられる禁煙」無料版ダウンロード

「頑張らずにスッパリやめられる禁煙」サンマーク出版

 本書では、18年以上にわたり禁煙外来を行ってきた禁煙専門医「禁煙センセイ」が、脳科学、心理学、マインドフルネスの最新の知見を盛り込みながら、三つの依存タイプに合わせた「賢く楽しく禁煙するための方法」をお伝えしていきます。

 今度こそ、スッパリやめてみませんか? 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう


無料版をダウンロード

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 牛もん より:

    何度も繰り返し失敗して、今回も自信がありませんが挑戦してみます。
    最高で、半年なので、更に上回る日数になればいいかな、と思ってます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください